コンベヤ蛇行監視は
「センサ+無線機」でスマートに解決!

ベルトコンベヤ周りの安全対策でこんな課題ありませんか?

定期点検するにも人手不足

人手が足りないのに作業は増えるばかりで手が出せない。しかし、安全対策はしなければならない…。

配線費用がかさむ

ベルトコンベヤの安全対策、予想以上に配線工事費がかさみ予算を圧迫。例えば、ヤードのベルトコンベヤは機長が長く、コンベヤ本数も多いので工事費がかさみます。

「センサ×無線機」で解決!

人のかわりにセンサを利用し、配線問題は無線にすることで解決します。現場のセンサと電気室を無線でつなぐだけです。

ヤードなどで利用されるベルトコンベヤは機長が長いため長距離配線となり費用がかさみます。配線する代わりに無線を使えば配線工事費を削減できます。
また、設置作業時間の短縮にも繋がり省力化に貢献します。

無線規格に「LoRa無線」を利用した場合

例えば、当社ベルト片寄スイッチにハカルプラス製のLoRa無線を利用した場合、次のような構成になります。

\ コンベヤ保護機器の詳細はこちら /

コンベヤ保護機器

コンベヤ保護機器とは、ベルトコンベヤや運搬機械設備の保護や、その周りで働く作業者の安全を守るためのセンサです。

関連記事

ゼロ距離でライン停止!物流倉庫 非常引綱スイッチ 導入事例

2024-07-02 04:31

物流倉庫のピッキング作業では、オーダー内容によりコンベヤを一時停止する必要があります。しかし使用していた停止スイッチはロック解除の為にスイッチ本体まで毎回移動が必要でした。この課題を非常引綱スイッチが解決した事例のご紹介です。

雪にも負けず!鳥にも負けず! 非常引綱スイッチ誤作動対策!

2024-03-08 07:11

雪や鳥の重みで、非常引綱スイッチがご作動した為、誤作動対策のカスタム対応を行い導入した事例のご紹介です。

中長距離コンベヤ診断で予知保全!電源問題も解決!

2023-12-22 05:08

人手不足解消、DX対応のために工場のIoT化で様々なセンサを配置して予知保全ができるようになりましが、電源問題は解決しません。これでは無線化も効果半減です。そのような現場の悩みをコンベヤの動力を活かした発電機で解決できます

CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら