人協働ロボット活用事例
当社工場での活用事例をご紹介します。
マツシマメジャテックが提案する人協働ロボット活用システムは、省力化を実現し「生産性」「人手不足」の問題を解決します。
多品種少量生産工場では、品種ごとに加工機の段取り替え作業を頻繁におこないながら、多台持ちをしている加工機のワーク交換作業をおこなわなければならないのが現状です。そのため、その都度作業を止めて他の加工機のワークの交換作業をおこなう必要があり、作業の効率(生産性)が上がらない結果となってしまいました。
マツシマメジャテックは自社工場でこの問題を人協働ロボットを活用して解決しました。
このシステム導入後は2つの加工機を人協働ロボットに多台持ちさせることで労働生産性2倍、リードタイム半減を実現しています。
マツシマメジャテックの人協働ロボット活用システムでは、ハンドキャリー式人協働ロボットによる多台持ち作業を実現し「生産性向上」、「人手不足解消」のお手伝いができます。
FA装置やロボットを利用して生産現場の部分的な自動化を行う技術です。現場の生産効率向上、省力化、人材不足改善に貢献します。
こんなお悩みがあればまずはご相談ください。
離職率が高く人手不足を解消したい
人的ミスを無くし品質を確保したい