小型集塵機用 オンライン粉塵計
ダストスイッチ

ダストスイッチとは、小型集塵機からの発塵を監視する粉塵計(粉塵濃度計)で、ダストモニタの廉価版です。

小型集塵機からのダストの微量な漏れを24時間連続モニタリング。粉塵の漏れ始めをすばやく検出しお知らせします。

 

導入のメリット

  1. 24時間監視で微量な漏れも見逃しません。 予知保全を実現します。
     
  2. 漏れ始めを察知するので突発の粉塵漏れがありません。 作業者の健康維持に貢献します。
     
  3. フィルターを最後まで使い切ることができます。 保全費のコスト削減に繋がります。



 

\ ダストスイッチに関する資料のダウンロード、お問い合わせはこちら /

ダストスイッチの特長

主な特長は次のとおりです。

軽量・コンパクト

ダストモニタの廉価版です。機能を絞り込み小型集塵機用に軽量・コンパクトを実現しました。

 

人に代わって24時間監視

人に変わって常時測定。粉塵濃度がしきい値を超えると信号を出力してお知らせします。

 

オープンコレクタ出力

オープンコレクタ出力(NPN出力)を搭載。ダイレクトにPLCに信号を取り込むことも可能です。

動作原理

ダストスイッチは、摩擦静電気(電荷)方式を採用しています。

ダストスイッチを小型集塵機の二次側ダクトに取り付けると、そのプローブに排ガス中に漏れた粉塵が接触もしくは近傍を通過することで電荷の移動(トリボ)が発生します。電荷の移動量は粉塵濃度に比例した相対濃度として検出されます。規定のしきい値に達すると信号出力して異常をお知らせします。

使い方

1.取付位置を決める

ダクト内は整流作用のある直道部に取り付けてください。屈曲部や極端な絞込み、ファンの近くは気流が乱れ測定が安定しないため避けてください。

2. 取付

ダクトにネジ穴を開け、そこにプローブを差し込みねじ込んでください。(1/2G)

※必ずアースをしてください。

3. 配線

電源はDC24Vです。出力はオープンコレクタ出力なのでPLC接続の場合は直接接続ください。

4. 調整

設定は2つです。感度調整機能で感度を10段階で切り替え調整します。検出レベル遅延設定でチャタリングを防止します。

※詳細に関しては取扱説明書をご覧ください。

\ ダストスイッチに関する資料のダウンロード、お問い合わせはこちら /

メンテナンス

清掃はウエスでプローブを拭くだけ

 

清掃は少し湿ったウエスでプローブの汚れを拭き取るだけです。粉塵漏れがなければ汚れないので、清掃は設備停止のタイミングがおすすめです。

POINT!

作業は電源を切り、アースをした状態で絶縁グローブをして作業してください。

製品ラインナップ

 

\ ダストスイッチに関する資料のダウンロード、お問い合わせはこちら /

関連記事

CONTACT

生産現場の監視・自動化などでお困りの際は
マツシマメジャテックにご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
各サービス資料の
ダウンロードはこちら