よくあるご質問
-ベルト蛇行検出器編-

ベルト蛇行検出器 全般

自動調芯装置を使ってもなかなか蛇行が取れないことがあります。その要因は何ですか?
自動調芯装置が働いた後(調整後)に自動調芯のキャリアが元の位置に復帰します。しかし、蛇行の原因を根本からなくしたわけではないのでまた蛇行が始まります。これにより蛇行→修正→蛇行→修正 を繰り返してしまうことになります。蛇行の原因は、設置のレベル出し、コンベヤ設置芯ズレ、搬送物の片荷状態等様々です。原因を取り除くことが最も良いですが、それが難しい場合は強制力のある >>電動調整キャリア をお勧めしております。
最低温度は何度まで対応可能ですか?ベルトコンベヤやスタッカーリクレーマーなどの安全スイッチとして極寒の地域で利用したいです。
実績としては-30℃まで実績があります。但し、機種や環境により条件が異なるので一度ご相談ください。
耐湿に対応できますか?安全スイッチを多湿な環境で利用することを想定しています。
標準のマイクロスイッチは耐湿85%です。それを超える場合は耐湿95%のマイクロスイッチで対応します。ただし、モデルチェンジでマイクロスイッチの仕様が変わる場合があるので詳細は都度ご確認ください。
<ベルト片寄スイッチ>
<電動調整キャリア>

ベルト片寄スイッチ

ベルト片寄スイッチのプーリーが摩耗します。プーリーのみ購入できますか?

プーリーのみの販売も行っております。
ご依頼の際は形式とシリアル番号及び個数をお知らせ下さい。

電動調整キャリア

電動調整キャリアの蛇行検出器はベルトコンベヤのどの位置に設置したらよいですか?

蛇行検出器は蛇行量が激しい位置に設置します。
駆動機はコンベヤの条件を加味して設置する必要があります。過去のウェビナーで設置位置について紹介しておりますのでそちらを参照ください。

 

>>第5回ウェビナー「ベルトコンベヤ トラブル対策」 資料の39ページ目を参照ください。また、動画でご覧になる場合は25分17秒あたりから御覧ください。

自動調芯装置を使ってもなかなか蛇行が取れないことがあります。その要因は何ですか?
自動調芯装置が働いた後(調整後)に自動調芯のキャリアが元の位置に復帰します。しかし、蛇行の原因を根本からなくしたわけではないのでまた蛇行が始まります。これにより蛇行→修正→蛇行→修正 を繰り返してしまうことになります。蛇行の原因は、設置のレベル出し、コンベヤ設置芯ズレ、搬送物の片荷状態等様々です。原因を取り除くことが最も良いですが、それが難しい場合は強制力のある >>電動調整キャリア をお勧めしております。
電動調整キャリアのメンテナンスはどれくらいの頻度で行ったらよいですか?
半年に1度は点検をお願いします。点検の主な項目は次の通りです。
①駆動機部分への堆積詰まり、②ローラの回転不良、③シリンダ部分のブーツ(蛇腹)部の破損、④検出器はのプーリの摩耗・脱落
電動調整キャリアを可逆コンベアに設置することは可能ですか?
オプションの可逆リレーを追加することで可逆コンベアに対応できます。
CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら