大幅なコストカットを実現!
サウンジングレベル計 更新提案
マイクロ波レベル計 導入事例

現場の課題

サウンジングレベル計の経年劣化による動作不良が続き更新計画をおこなう必要がありました。
機器を更新するにあたり課題がみつかったため、更新計画の遅れが発生してしまった。

マイクロ波レベル計で解決!

計測方式をサウンジングレベル計からマイクロ波レベル計に変更することで軽量でコンパクトにレベル監視が可能になります。
マイクロ波レベル計は非接触式タイプでサイロ天井に機器本体を設置すれば原料に触れず貯蔵レベルを計測します。
これまで使用してサウンジングレベル計の取り付けノズルも流用可能です。


マイクロ波レベル計の本体質量2.3kg~と軽量のため、片手で持ち運べ容易に取付交換作業が可能です。 *1


*1:本体質量は製品型式によって異なりますので製品仕様書を
  ご確認ください






浮遊粉塵が舞う環境でも安定した計測が可能です。
また、メンテナンスもアンテナの清掃のみでOK! *2
アンテナ内部へ粉塵の激しい付着や蒸気による結露があっても大丈夫。エアパージ機構が標準装備されていますのでエア供給すれば付着物の除去も簡単。継続した安定計測がおこなえます。




*2:機器メンテナンスとして月に1回程度、機器を取り外しアンテナを
   ウエスで拭く等の清掃作業を推奨しています。

特長的な機能

タンク外側からでも計測可

電波の特性を活かした計測方法もおこなえる。FRPなど樹脂製タンクで腐食性ガスが発生する液体の測定はタンクの外側からも測定ができます。

調整は調整ユニットでも



調整用PCを用意しなくても、調整ユニット(GRAPHIC-COM)があれば測定距離値やパラメータ設定、測定波形の確認が簡単におこなえます。

HART通信搭載

HART通信に対応した機器での調整も可能です。

導入によるメリット

作業員の確保や費用を削減
危険作業を回避
設備停止によるロスの削減
点検・メンテナンスに掛かる時間と費用を削減

関連記事

毎日の検尺作業をゼロに!マイクロ波レベル計導入事例

2025-05-02 04:53

セメントサービスステーションでマイクロ波レベル計と無線監視システムを導入し、毎日の高所検尺作業をゼロ化!安全性向上と作業効率改善を実現した導入事例をご紹介します。

セメントサービスステーション マイクロ波レベル計導入事例

2024-07-09 00:32

全国各地にあるセメントサービスステーションでのサイロのレベル計測にマイクロ波レベル計を導入することで、抱えていた課題を解決した2つのケースをご紹介しています。

ガスホルダーのレベル計測

2023-09-12 23:36

フロート式液面計から非接触式レベル計への提案です。消耗品がなくメンテナンス性が向上し、作業コストの削減が可能になります。

CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら