電波式*1 | 計測方式*1 | 超音波式*1 |
電波 | 計測に使う波動 | 超音波 |
電磁界振動 | 伝搬媒体 | 空気 |
0.75m~20m | 最大測定レンジ*2 | 0.6m~10m |
約26GHz | 発信周波数*2 | 約30kHz |
8deg | 放射角*3 |
11deg |
*1 いずれも弊社の水位計です。メーカにより信号処理方法等が異なるため、データは参考値としてください。
*2 無風、舞塵のない空間で、金属板を対象とした場合の計測距離です。
*3 放射した波動エネルギーのうち50%が集中する部分を指します
電波式水位計とは、河川・ダム・潮位・工場・農業用水・調整池・樋門・水処理施設・溜池・砂防等の水位を連続的に計測する電波式レベル計です。
取水口の水位計測に、電波式水位計を導入した事例の紹介です。電極式レベル計やフロート式レベル計の接触式水位計、超音波レベル計と比較し、電波式水位計がおススメなポイントをご紹介しています。
電波式水位計に太陽光パネル、バッテリー、通信機が合体した潮位計測システムです。海や河川の潮位計測を単独で行うことができ、現場の危機管理にお役立ていただけます。
潮位とは海面の高さを測ることで、津波や高潮などの調査のための検潮所、地図の標高の基準になる平均海面をきめるための験潮場、船の水路を確保するための験潮所で計測されています。その潮位計測のレベル計の事例を紹介します。