発塵の早期発見で職場改善|コンベヤ搬送工程
エアダストモニタ アプリケーション例

現場の課題

原料をベルトコンベヤで搬送する過程では原料が落鉱したり、コンベヤの乗り継ぎでは落下時に隙間から粉塵が大量に漏れることがあります。
この様な環境での作業は作業者の健康への影響や、構外への流出による環境悪化に繫がりかねません。なにより、原料のムダも発生することになります。
この様な現象を初期段階で発見できれば対策して問題を軽減することができます。

POINT

1⃣ 発塵による健康被害が懸念される

2⃣ 構外への粉塵流出が懸念される

3⃣ 原料のムダが発生する

エアダストモニタが解決!

 

 

エアダストモニタで粉塵濃度をモニタリングすれば、微量な発塵から検出することができるので早期発見に繫がります。発塵を検知したら、ベルトコンベヤを一時停止したり、作業者の侵入を一時的に禁止したりして対処することが可能です。

エアダストモニタの特長

0.1mg/㎥~と高感度


人に代わって24時間監視。微量な発塵も見逃しません。

外部出力搭載で

警報や制御が可能

DC4-20mA出力と接点出力が標準で装備されています。

場面に応じた3つのタイプ

  

一体型、分離型、バッテリー・無線通信型の3つのタイプがあります。

導入のメリット

作業者の健康被害防止

突然の漏れも早い段階で発見できるので被害を抑制できます。

作業者の健康被害防止

漏れはじめの段階で気づくので構外への飛散を防ぎます。

コスト削減

落鉱やオーバーフローにいち早く気づけるため、コスト削減につながります。

\ エアダストモニタの詳細はこちら /

エアダストモニタは屋内や屋外での発塵を24時間モニタリングする粉塵計です。発塵が気になる場所に設置すれば漏れ始めを早期発見できます。他にも、粉塵対策後の監視、予知保全や集塵装置の制御に活用すればコスト削減や省力化にも貢献します。

関連記事

外気の粉塵監視でIT機器を守る!エアダストモニタ導入事例

2024-10-16 02:57

データセンター屋外の外気取り入れ口の粉塵監視に、エアダストモニタを導入した事例のご紹介です。エアダストモニタが空調設備を制御し粉じん(粉塵)の侵入を防ぎます。

溶射ブースの粉塵対策!作業員の健康を守る鍵とは?エアダストモニタ導入事例

2024-09-02 07:26

無人ブースで溶射を行った後、人の立ち入りができるかどうか、粉塵濃度に応じて判断できるよう、エアダストモニタを導入した事例のご紹介です。

24時間自動で発塵対策! エアダストモニタ 屋外での活用事例

2024-02-02 00:22

屋外ヤードの発塵監視にエアダストモニタを導入し、常時監視。スプリンクラーを自動制御することで、コスト削減と健康被害の防止につながった事例の紹介です。

CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら