外気の粉塵監視で
IT機器を守る!

エアダストモニタ 導入事例

 データセンターは、企業のIT機器やシステムを集中的に管理・運用するための専用施設です。

今回はデータセンター屋外の外気取り入れ口の粉塵監視に、エアダストモニタを導入した事例をご紹介します。

エアダストモニタがデータセンターの外気を監視している様子

【納入先】データセンター

【用 途】外気の粉塵監視

【成 果】IT機器を粉塵から保護

 

✓空調メーカー様におススメの内容です!

背景

データセンターは広大な敷地を必要とするため、多くの場合、都市部から離れた郊外に建設されています。郊外では、農地の管理のために野焼きが行われたり、火山の噴火による粉塵の発生が予測されます。その結果、粉塵が発生し、データセンターの外気取り入れ口から施設内に侵入する可能性があります。このような粉塵の侵入は、IT機器に悪影響を及ぼす可能性があるため、施設内への粉塵の侵入を防ぐための対策が必要です。

導入後の効果

屋外にある外気の取り入れ口の粉じん濃度をエアダストモニタが24時間監視し、しきい値を超える場合は、連動した空調システムが外気の取り込みを停止します。これにより、データセンター内への粉塵の侵入を最小限に抑え、IT機器を保護することが可能になりました。

これにより、データセンターの信頼性が高まります。

エアダストモニタとは

エアダストモニタは常時粉塵濃度を監視します。しきい値を設定し、アナログ出力で空調システムを制御することで、空気の取り入れを管理できます。目に見えない粉塵も監視するため、粉塵の発生を早期に発見でき、施設内に粉塵が入ることを防ぎます。

エアダストモニタ_イメージ図

\ エアダストモニタの詳細はこちら /

エアダストモニタ

エアダストモニタは屋内や屋外での発塵を24時間モニタリングする粉塵計です。発塵が気になる場所に設置すれば漏れ始めを早期発見できます。他にも、粉塵対策後の監視、予知保全や集塵装置の制御に活用すればコスト削減や省力化にも貢献します。

関連記事

粉塵爆発リスク監視|ショットブラスト現場

鋳物をショットブラストする工程は、マグネシウムの粉が充満し粉塵爆発の危険性があります。粉塵爆発防止で集塵していますが、集塵機が壊れた場合ブース内は粉が充満し、再び粉塵爆発の危険性がでてきます。そこで、ブース内の粉塵濃度を計測する方法をご紹介

溶接ヒュームを監視して換気チェック!

溶接によるヒュームが特化則に制定されていますが、換気が十分に行えているか気になるところです。エアダストモニタによる粉塵の常時監視でそのような不安を解消しませんか。

発塵の早期発見で職場改善|コンベヤ搬送工程

ベルトコンベヤ搬送設備では落鉱、オーバーシュート、蛇行などにより発塵することがあります。特に作業者が近くにいる場合、健康への影響が懸念されます。粉塵計で粉塵発生を24時間監視することで書道が早くなり被害を最小限に留めることが出来ます。

CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら