レベル計1台で、複数のバンカーを監視!
木質バイオマス発電でのレベル計測事例

燃料のバンカーでのレベル計測の課題

某木質バイオマス発電所では、燃料となる木質チップを複数のバンカーに貯蔵し必要に応じて次の工程へ供給しています。
複数のバンカーの上に1台の移動式トリッパーが設置され、そこから不足しているバンカーに木質チップが随時供給される仕組みです。その制御には超音波レベル計が利用されていました。移動式トリッパーに超音波レベル計を設置して、トリッパーの移動に合わせて各バンカーのレベルを計測していました。

しかし、次のような不具合でお困りでした。

蒸気やダストの付着によりたびたび誤動作する!

マイクロ波レベル計に切り替えて解決!

この課題を解決するために、マイクロ波レベル計が選ばれました。そのポイントは次のとおりです。

レーダー式

マイクロ波レベル計

 

形式:MWLM-PR26H7S

メリット1:蒸気・粉塵の影響を受けずに安定計測

使用しているマイクロ波(電波)の周波数(約26GHz)の性質上、粒径3mm以下の物体を透過する性質があります。

そのため蒸気・粉塵が浮遊していてもマイクロ波はそれを透過し貯蔵された原料を捉え計測することができるのです。

 

メリット2:素早い追従性で安定した計測

移動式トリッパーにレベル計を取り付けるため、バンカーからバンカーに移る際のレベル変動は急激です。

そのような環境でも追従できるものが必要でした。マツシマメジャテックのマイクロ波レベル計は20mのレベル変動があっても3秒で追従できることが評価され採用いただいております。

\ マイクロ波レベル計の詳細はこちら /

マイクロ波レベル計

マイクロ波レベル計は、工場の原料や製品などが入ったタンクやサイロの貯蔵レベルを連続的に計測するレベル計です。特性上、粉塵・蒸気・高温などの環境でも貯蔵物(液体、粉体、粒体、塊体など)の貯蔵レベルを非接触で測定することができます。

関連記事

毎日の検尺作業をゼロに!マイクロ波レベル計導入事例

2025-05-02 04:53

セメントサービスステーションでマイクロ波レベル計と無線監視システムを導入し、毎日の高所検尺作業をゼロ化!安全性向上と作業効率改善を実現した導入事例をご紹介します。

セメントサービスステーション マイクロ波レベル計導入事例

2024-07-09 00:32

全国各地にあるセメントサービスステーションでのサイロのレベル計測にマイクロ波レベル計を導入することで、抱えていた課題を解決した2つのケースをご紹介しています。

異物混入ゼロへ!|石炭火力発電所 灰処理施設

2023-05-16 01:33

石炭火力発電プラントの灰処理設備(フライアッシュサイロ、ボトムアッシュサイロ、活性炭タンク、珪砂タンク)ではテープ式サウンジングでレベル監視していました。そこにはいくつかの課題があり、これを解決した方法をご紹介します。

CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら