商業施設の空気清浄効果を確認
エアパーティクルモニタ アプリケーション

多くの人で賑わう商業施設は人の行き来で床のホコリやウィルスなどが舞い上がりやすい環境です。その様な状況で人が呼吸すると健康への影響が懸念されます。そのため現場では清掃はもちろん空気清浄装置によるクリーン化に力を入れているところもあります。

現場の課題

清掃や空気清浄装置で対策しても、実際にどれほどの効果が出ているのかわかりません。
また、いつ外からダストが侵入していくるかわかりません。更には、装置の劣化や故障などで、突然ダストが増えることも考えられます。

モニタリングのススメ!


その対策としてエアパーティクルモニタによる微粒子濃度のモニタリング(連続監視)をご提案します。
微粒子濃度のモニタリングで常時監視しておけば、室内に侵入した微粒子がまだ微量でも検知することができます。
すぐに対応することで現場環境の悪化を防ぐことができます。

ご利用方法

エアパーティクルモニタを施設の各出入り口や館内の様々な場所に設置。そして外部出力信号を活かしてオペレーティングルームで総合監視できるようにすれば、全体を俯瞰することができ、どこに粉塵が発生しているのか傾向をつかむことができます。
定期的に清掃や空気清浄機を起動するよりも、発生箇所を把握してピンポイントで対応することで作業の効率化が図れます。

導入後の効果

効果が数値でわかるので、清掃・空気清浄のビフォー・アフターが一目でわかります。

また、施設内の様々な場所にエアパーティクルモニタを設置しておけば、新たな粉塵の発生源を漏らすことなく早期に発見でき効率よく対策を打つことができます。

\ エアパーティクルモニタの詳細はこちら /

エアパーティクルモニタは空間に漂う埃や塵等の浮遊微粒子数や質量濃度をリアルタイムで監視します。 クラス10000の連続パーティクルカウンターとしても利用できます。クリーンルームや組立工場、商業施設などで製品品質の向上や労働環境監視に貢献。

関連記事

作業環境測定の課題解決!エアパーティクルモニタ導入事例

2025-03-06 00:37

作業環境測定で問題視されていた作業スペースにエアパーティクルモニタを導入し、リアルタイム監視によって作業環境を改善した事例を紹介します。

エアパーティクルモニタ導入で荷役中の飛散リスクを低減!

2024-07-05 02:41

船から受け入れホッパーまで木粉ペレットをクラムシェルで荷役中、風向きにより細かな木粉が近隣工場へ飛散し、クレームとなっていました。この課題をエアパーティクルモニタが解決した事例のご紹介です。

光を使って発塵監視! エアパーティクルモニタ導入事例

2024-03-08 05:15

乾式粉砕機で粉砕を行っている無人の部屋の発塵監視にエアパーティクルモニタと表示灯を導入した事例のご紹介です。

裁断刃の劣化を診断 スリットカス監視にエアパーティクルモニタを導入!

2024-03-08 02:10

銅箔シートの裁断刃が悪くなると金属系の切粉が発塵します。発塵した金属系の切粉も常時監視する為にエアパーティクルモニタを導入した事例のご紹介です。

食品製造プロセスの品質を守る! 粉塵濃度常時モニタリングのご提案

2024-03-08 01:13

プロテイン製造工場の粉塵濃度を常時モニタリングする為に、エアパーティクルモニタを導入した事例の紹介です。エアパーティクルモニタを導入することで、「現場の見える化」「品質の安定性」「省力化」などメリットにつながります。

CONTACT

生産現場の監視や自動制御でお困りの際は
マツシマメジャテックへご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料の
ダウンロードはこちら