業種 :製鋼工場
設置機器:ダストモニタ
成果 :省エネ
排ガス中に含まれる粉塵が、ダストモニタの検出用プローブに接触または近接して通過することで、電荷の移動(トリボ電流)が発生します。この電荷の移動量を電流信号に換算し、粉塵量に比例したDC4~20mAの計装信号として出力します。
ダストモニタとは、集塵機専用の粉塵計で、集塵機の二次側に設置し粉塵濃度を24時間連続モニタリングします。突然の漏れを防ぎ、予知保全や集塵機の運転制御にご利用いただけます。粉塵漏れ対策のコスト削減や省力化に貢献します。
サーバーに一度ホコリなどが侵入すると電子部品がショートし故障や火災の原因になる可能性があります。そうなればデータの損失に繋がりかねません。サーバー設備をクリーンな環境に保つため、粉塵計による24時間監視するアプリケーション例をご紹介します。
繰り返し使える二次電池の原料は非常に高価です。もし原料が漏れるとコストアップに繫がります。ここでは集塵機からの漏れをなくすため粉塵計で24時間監視した事例をご紹介します。
原料を空気輸送している製造ラインで輸送装置のフィルターが破損し製品に混入。異物混入前に気づけるために、ダストモニタを導入し課題を解決した事例をご紹介します。